『リラクゼーションサロンyanho』

TEL:048-226-6097

JR川口駅東口より徒歩3分
川口市4-1-5 高橋ビル4F

JR川口駅より徒歩3分

日:12:00~21:00/土日祝:11:00~20:00

 

2010年2月2日 顔の歪み

yanhoの内田です。
とても、凄い題名になりましたが、ゆがみについてです。
まず顔のゆがみは歯並びがかなり関係しています。
実際にフェイシャルをしていると、鼻が明らかに曲がっているかたが、いました。
『私は鼻のケガされたことが、ありましたか?』と質問しましたが、答えは、『NO』です。
『歯医者さんで何か言われたことは、』とたずねました。
以前通っていた歯医者さんから、矯正をした方がいいよ。といわれた事があるとのことです。
歯並びは見た目だけではなく、アゴの病気や、肩凝りなど様々な病気の原因になるそうです。
これは、実際にyanhoのお客さまで歯科医の先生に聞いた話です。
フェイシャルをしていると、お客様の噛みぐせもわかります。
この方は右でよく噛む、左で噛む、など・・・・
顔の筋肉のつき方もかなり変わってきます。
虫歯のある方はまず、虫歯の治療をお勧めします。
虫歯があったり、すると噛むのが片側に偏ってしまいがちです。
その為片側の筋肉が発達して、片側はたるみが出てしまいます。
歯は色々な意味でも影響がでてくるので、気になる方は、歯医者さんへ・・・・

 

2010年2月1日 信じられないことが・・・・・おきました。

yanhoの内田です。
先日実家の帰りに川口駅東口のエスカレターを降りて来たら千円札が四枚が裸のまま落ちていました。
「あれ」と周りの人もでも誰も拾うことも無く思わず私は拾ってしまいました。
なんと、新券で四枚です。お財布を拾うのは聞きますが、裸のままのお金を拾うのは初めての経験です。
あるもんだなーと実感しました。
その後・・・・どうしたかと・・・・言うと・・・・・
きちんと交番に届けました。

 

2010年1月31日 やっぱり美味しい

yanhoの内田です。
先日お誕生日だったの串まるに行ってきました。
以前yanhoでも紹介したお店です。
串揚げも美味しいですが、なんと言ってもかつサンドが美味しかったです。
やっぱり出来立てはサイコーです。
思わずヒレ・ロースと食べてしまいました。
コースで食べているのにも関わらず、チョット食べすぎてしまいました。
みなさんも一度、出来たての串まるのかつサンドを食べてみてください。
美味しい食べ物はみんなで、美味しく食べて笑顔になりましょう。

 

2010年1月30日 内から綺麗に

yanhoの内田です。
最近疲れが取れない
お肌が荒れてきて、にきび・吹き出物などなかなか治らない
二日酔いがなかなかぬけない
など気になっている方多くありませんか?
まずは食生活の見直しからはじめなければなりませんが、なかなか仕事が忙しいとか、一人暮らしでほとんど自炊していないなどまず出来るところから改善してみてください。
朝のパンからオニギリ・味噌汁『インスタント』でもいいですが、揚げ物を煮物にしてみるなど今までの食事の見直しが一番です。
そんな偉そうなことを言っていますが、ご存知の方も多いと思いますが、お酒が好きな私は『そんなに量は飲みませんが』週に1・2回飲みに行きます、やっぱり脂っこいものも食べます。
タダ一つ注意してることは、ビタミンミネラルなどが豊富なアサイジュースを飲むようにしています。
アマゾンに生息しているフルーツですが、活性酸素除去してくれるもので、人間の身体が錆びないようにしてくれる効果は今は一番のようです。
身体の中が綺麗になると、自然とお肌も綺麗になります。
先日誕生日を迎えて一つ大人になりましたが、いつまでも元気に仕事が出来楽しいお酒が飲めればと、思っています。 身体からきれいにすることが、一番ですよ。
疲れた顔はあまり美しくないですし、一緒にいい運気までどこかへ行ってしまいます。
明るく元気な顔をしていると、良い運気が入ってきますよ。

 

2010年1月29日 身体の中にあるものが

yanhoの内田です。
冬のお肌にはやっぱり保湿です。
一番は化粧水ですが、そこで、一つポイントです。
浸透のいいものを選ぶこと、お肌の表面に残るものではなく肌の中に浸透していくもです。
化粧水をつけたときにお肌の中に吸い込めれるように入ってしまうものです。
最近はナノ化されたものなどもでていますが、肌の表面ではなく、肌の中の水分がしっかり入っていることが大切です。
お肌に浸透しやすいものは、人間の身体の中にある成分に似ていること、細胞から活性化するものです。
日本人に多いオイリードライ肌です。
口の周り目の下などは、乾燥するのに、おでこ、鼻などいわゆるTゾーンと呼ばれる場所がベタベタするお肌のことです。
粒子が粗かったり細胞まで浸透しない化粧水はしばらくするとベタベタしたものがお肌表面に出てきてしまいます。
浸透の良いものは表面には、残らないのでさらっとしています。
個人的にお勧めはEGF配合のものです。
「表皮細胞増殖因子」というもですが、そのなの通り細胞レベルで活性していくことが出来ます。
浸透がいいので表面はベタつかずさらっとしていますが、中からふっくらしてきます。
使い始めてからは乾燥もなくベタつきも以前に比べてなくなりました。
美容液だけでいいのも楽です。
いろんなものをあれこれと使うのが面倒と言う方には是非お勧めです。
やはり、身体の中にある成分が一番浸透しますね。
詳しくはyanhoホームページにて確認ください。
ショッピングの欄を見てください。

 

2010年1月27日 趣味について

yanhoの内田です。
先日お客さまからこんな質問を受けました。
何をしている時が一番楽しいですか?
私は即答出来ませんでした。
ナンだろうとかなり考えましたが・・・
一つに絞れませんでした。
美味しいものを食べている時・・・
美味しいお酒を気の許せる友達と飲んでるとき・・・
愛犬サムと遊んでいる時・・・
寝ている時・・・
yanhoでお客様とお話している時・・・
など楽しいこが多すぎて一つに決められません。
正直趣味と言う趣味がない私は何かあっつたらいいのかな?とシミジミ思っています。
みなさんはどんな趣味がありますか?

 

2010年1月26日 親としては・・・

yanhoの内田です。
このブログを読んでいる方は知っていると思いますが、我が家には中三になる娘が今年受験で、試験当日娘が試験を受けている間私はうたた寝をしていました。
そんな中友達か電話があり『娘が頑張っているのに、もう少し緊張感を持ったら』と言われてしまいました。
確かに今回の試験は滑り止めだしと言う気持ちがあったのは事実ですが、言われてみれば親としては、自覚が足りないと思いました。
チョット反省です。
きっと第一希望の試験では私の方がかなり緊張してしまいそうです。
みなさんに良い報告が出来ればと思います。

 

今の時代は・・・・大変です。

yanhoの内田です。
先日ネットでこんな記事を見つけました。
献血ルームに人を集める為に様々なイベントを用意していると内容は占い・ネイル・マッサージ・などかなり試行錯誤しているようです。
私もここ何年も献血をしていないなーと思いました。
20代の頃は一年に一度位は献血をしていたなーと
30代になりなかなか時間がとれないのと意識が薄れていました。
私は子供の頃に二度ばかり手術をしています、その時にかなり輸血をしました。
私も輸血をしたことで今元気にいられるので、私も誰かのために献血をしたいと思っていましたが、忙しさや自分のことばかりですっかりそんな気持を忘れていました。
今度のお休みには献血に行こうと思います。
みなさんも是非献血に行ってみてくださいね。

 

2010年1月24日 yanhoの隣に・・・・

yanhoの内田です。
今週の火曜日からyanhoのとなりのテナントに不動産会社が入りました。
スタッフの方も多く少し寂しいフロアーがかなり活気的になりました。
とても感じのいい会社が入ってきて良かったと思いまーす。

 

2010年1月23日 突然ですが?

yanhoの内田です。
愛と恋の違いわかりますか?
漢字で愛は真ん中に心がありますよね。
だから愛・まごころ
恋は心が下にあるので、下心となるのだそうです。
私個人的な解釈は愛はなるほど、と思いましたが恋の下心はきっと相手に色々求めてしまうことなんだろうと思いました。
みなさんも楽しい恋・愛をしてください。

 

2010年1月22日 恥をかきました。

yanhoの内田です。
実はこんな事を書くと恥をさらすようで恥ずかしいのですがあなり感じが得意ではない私にそろそろ受験を控えている娘のことでこんなメールがきました。
「そろそろテスト1ヶ月前だけど、どんな塩梅?」と私は塩梅が読めなかったのでもう一度メールをして、塩梅ってと送りました。
あんばいだよ・・・昔梅を漬ける時の塩加減のことを・・・・と説明されました。
私は恥もかきましたが、一つ勉強になりました。
教えてくれた友達に感謝です。

 

2010年1月20日 ・・・またインフルエンザ

yanhoの内田です。
最近またはやり始めているのが、新型インフルエンザ・ウィルス性胃腸炎
この時季は受験などを控えている方も多いと思いますので注意してくださいね。
実は我が家のドラ息子<今流行の言い方です>がウィルス性胃腸炎の風邪の為ダウンしています。
熱も上がりかなり辛そうです。
今週の金曜日に受験を控えている娘にうつらないように、今は隔離です。
みなさんも気をつけてくださいね。

 

2010年1月19日 えーそうなの・・・・

yanhoの内田です。
今日はチョット使える雑学です。
みなさんの中にはパン好きの方も多くいると思いますが、クロワッサンを一度は食べたことがあると思いますが、あのパンは実は、パリ生まれではないのです。
私もびっくりしました。
クロワッサンと言うのは、文字通りフランス語で三日月のことで、この名がフランス語であることから、このパンもフランス生まれだと思っている人も多くいると思います。
ところが、クロワッサンはオーストリア生まれなのです。
オーストリアのウィーンを包囲していたトルコ軍が、ポーランド軍によって敗走したところ、1683年頃ウィーンのパン屋によって考案されたものなのです。
そのパン屋がクロワッサンを作った理由は、たとえ町が陥落しても、このパンだけは気に入られるようにと、トルコのシンボルの三日月をまねてパンを作りトルコにゴマすりををする為だとも言われています。
それから約1世紀後、マリー・アントワネットがこれをフランスに伝えることでフランスに伝わりました。

 

2010年1月18日 寒いです。

yanhoの内田です。
今私達yanhoで、やっていることが、使い捨てカイロを、腰に貼ることです。
カイロを張るには腰・お腹などに貼ることを、お勧めします。
人間の身体はまずは内臓に血液が、集中します。
内臓が冷えてくると色々な病気になりやすくなるからです。
その為手・足・などの先端までの血液の循環が鈍くなります。
特に女性の場合は、子供を産む為にある、子宮などがある為内臓を温めることが優先されるので、冷え性の人が多いのはその為です。
その為内臓に近い腰・お腹・を温めることで、身体全体が暖まります。
カイロはなかなか優れものですよ。
使ってない人は是非試してみてください。

 

2010年1月15日 我が家の娘も・・・・

yanhoの内田です。
そろそろ、受験が始まりましたね。
幼稚園・小学校・中学・高校・大学・とまたこの時季がやってきました。
私の友達の子供は中学受験で試験が始まっているとのことです。
我が家も娘が高校受験で、かなりドキドキして、います。
親が受験をする訳では、ないのですが、気持はドキドキしますね。
今の時代年齢が上がるほど、推薦などの制度があり、学校から推薦をもらうと、合格しやすいそうです。
大学などは、国公立は別としても、私立の大学は推薦の枠が高校にとってはかなりあるようです。
正直私はあまり受験勉強をしていないので、娘をみていると、頑張っているな~と思いますがこの時季はみんな必死ですね。
お客様のお子さんも今年受験をされる方が多くいますが、幼稚園・小学校・中学・受験は親がどれほど頑張るかで、かなり変わってくるようですよ。
今までの努力の結果がでるので、受験生頑張れ・・・・
みんな志望校に入れますように・・・・・

 

2010年1月13日 寒さでエスキモウのように

yanhoの内田です。
やあ~昨日は寒かったですね。
久しぶりにロングダウンを着て出勤しました。
余りにも寒いので、ダウンの帽子までかぶり、かなり怪しいエスキモウのようでした。
天気予報では、雪が降るかも知れないなどと言われていましたが、雨でしたね。
余りにも寒いので、我が家の愛犬サムの為に暖房をつけて、出勤しました。
かなりの、親ばかならぬ、犬ばかですが昨日の寒さの中ご来店頂いたお客様ありがとうございました。
寒いのもあり、yanhoでは、岩盤浴に入るお客様が、増えています、セットのコース+岩盤浴を選ばれる方が、増えています。
普段のお風呂や、サウナとは違い身体の中から暖まるので家に着いてもぽかぽかしています。
その為寝付きがよく、熟睡できますよ。
私も岩盤浴で、暖まるとその日は爆睡です。
私の娘も、かなりの冷え性で、何年か前に、いまどき珍しい霜焼けが、足に出来ていたので、お店に来た時は必ず岩盤浴に入るように勧めて、入らせます。
ここ何年かは、霜焼けになるこが、なくなりましたが・・・・
いまどき霜焼けなんて、と大笑いしましたが、本人はかなり、辛そうでした。
みなさんも、岩盤浴で、身体を暖めて、yanhoで、心を温めて頂ければと、思います。

 

2010年1月12日 川口開運・パワースポット

yanhoの内田です。
2010年始まりましたが、世の中不景気・不景気・と言われていますが、yanhoはそんなストレス社会で頑張っている方の癒しの場所として利用していただければと、思っています。
実際お客様でもストレスをかなり溜めている方が多くご来店されて、います。
そんな中私達の出来る最大限ストレスを解消していただければと思っています。
yanhoがみなさんの開運スポットのなれれば、いいな~と思います。
その為私達スタッフもいつも、笑顔で元気にお客様とお会いできるようにパワーアップしていたいと、思います。
「なんだかyanhoに来ると元気になれるね。」
なんて言葉が沢山聞けるお店にして行きたいと思います。
なんだか、営業ブログになってしまいましたが、このブログを見て元気を出して明るい明日が来ますように。
パワースポットyanho内田でした。

 

2010年1月11日 成人式

yanhoの内田です。
今日は成人式ですね。
そろそろ2回目の成人式が近い」ですが、今思えばあの頃は今の自分は創造もしていませんでした。
みなさんは、如何ですか?
あの頃に思い描いたようになっていますか?
こんな機会なので、10年後の自分の目標を立ててみるのも一つですね。
ちなみに、私は・・・・内緒にしておきます。
ちょっと恥ずかしいので・・・・
二回目の成人式までは、あと何年かあるので、それまでには、バカンスが出来ればと思います。
みなさんもこの機会に5年後10年後の自分を想像してみては、如何ですか?

 

2010年1月10日 鏡開き

yanhoの内田です。
明日は鏡開きです。
お正月に鏡餅は飾りましたか?
毎年鏡餅をどうたべるか?悩んだりすることはありませんか?
一番多いのは、おしるこですかね
私個人的なことになりますが、おしるこは好きなのですが、小豆の皮があまり好きではないのと、子供が食べてくれないのもあり、毎年揚げ餅にしてしまいます。
鏡餅をざるにいれて、天日干しにして細かく砕きます。
食べれる大きさにして、後は油で揚げるだけです。
後はお好みで醤油・塩・青海苔・などまぶして、出来上がりです。
こうすると、子供のおやつにもなり、美味しいですよ。
お餅好きの方は、そのまま焼いて食べるのがいいと、言う方もいると思いますが、是非試してみてください。
但し食べすぎにはご注意を・・・・

 

2010年1月9日 遅くなりましたが・・・七草粥・・・・

yanhoの内田です。
遅くなりましたが、七草粥についてです。
今月は年中行事が多くありますがまずは、七草粥から・・・・
一年の無病息災を願って1月7日に春の七草を使って作る七草粥。厄払いと健康を祈りつつ、今年も元気で過ごせますように。と願いを込めて食べるんですよ。
ちなみに効果はこちらです。

【効能】
●せり……消化を助け黄疸をなくす
●なずな……視力、五臓に効果
●ごきょう……吐き気、痰、解熱に効果
●はこべら……歯ぐき、排尿に良い
●ほとめのざ……歯痛に効く
●すずな……消化促進、しもやけ、そばかす
●すずしろ……胃健、咳き止め、神経痛

来年はみなさんも食べてくださいね。